子ども服と言えば、貴方ならどこ?! #ファミリア #ミキハウス #BEBE #プチバトー #ボンポワン
ごきげんよう、“ほたる”です。今日も1日お疲れ様。
この間、電車に乗っていたらとっても可愛いお守りを付けている人を見かけました。
実は関西人として、神戸のファミリアのお守りを販売している生田神社は押え済だったのですが、まさか…ミキハウスのお守りを見かけるとは。
思わずググる私。いつだってgoogle先生様々です。
関東圏の方であれば、ファミリアのお守りよりもご存知の方が多いんでしょうね♪
ミキハウスのお守りは、東京大神宮で販売されているそうです。
東京大神宮については、チラリとご紹介。
【心結び。縁結び。幸結び。】
東京のお伊勢さんと呼ばれているそうです。
御由緒
江戸時代、伊勢神宮への参拝は人々の生涯かけての願いでした。明治の新国家が誕生すると、明治天皇のご裁断を仰ぎ、東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建された当社は、最初日比谷の地に鎮座していたことから、世に「日比谷大神宮」と称されていました。関東大震災後の昭和3年に現在地に移ってからは「飯田橋大神宮」と呼ばれ、戦後は社名を「東京大神宮」と改め今日に至っておられるそう。
御祭神
天照皇大神伊勢神宮の内宮の御祭神。日本国民の総氏神豊受大神伊勢神宮の外宮の御祭神。農業、諸産業、衣食住の守護神【造化の三神】天之御中主神高御産巣日神神産巣日神倭比賣命天照皇大神に仕え、その御心を人々に伝えた天照皇大神の御杖代
ごめんなさい、東京へは何度も行っているのに存じませんで…。お勉強になりました( ..)φメモメモ
ちょっとしたことから調べたくなる性、何だか人生得している気がします。
最近は東京へ行っていても自由な時間が本当に限られているので、中々今すぐっ!とは行きませんけど…次回ゆっくりとお時間コントロールが叶ったら行ってみたい場所の1つになりました。
子どもちゃんがいるお友達等にファミリアのお守り等々は良く買いに行ったりするのですが、東京に行く機会があればミキハウスも喜ばれそうですね。
〇×〇×